普段の姿勢をチェックして、肩こり、腰痛を毎日の予防しよう

肩こり腰痛を予防 メンテナンス
この記事は約3分で読めます。

普段の生活でスマホやパソコンを使っていることが多くありませんか?長時間使用すると身体が歪み、首や肩、腰に負担がかかるため、痛みが生じてしまうことがあります。

今回は自宅で簡単に自分の姿勢をチェックできる方法をご紹介していきます。

姿勢のチェック方法

姿勢を見るためには3つのステップが必要です。

注意点として、痛みなどの症状が強い場合は無理なさらずに中止するようにしてくださいね。

1.まず肩幅に足を広げます。

2.壁に、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部をつけます。腕は気をつけをするように体の横につけましょう。

3.横から耳、肩、股関節、膝と膝のお皿の間、外くるぶしの前方が一直線になっているか確認しましょう。

以上です。これなら、どこでも手軽に確認できますよね。もし近くに確認してくれる人がいると、チェックしやすいかもしれません。

肩こりの人は?

肩こりの人は、直線から耳や肩が前に出ていることが多いです。

その理由は、猫背になっていることにあります。

体が丸まると肩や頭が前に出てしまいます。

肩こりの時に痛みを感じる場所は、僧帽筋や肩甲挙筋と言われる首の後ろにある筋肉です。

僧帽筋や肩甲挙筋は、頭蓋骨や頚椎から肩甲骨に付いています。

猫背や頭が前に出た姿勢を取っていると、それらの筋肉が持続的に力が入ります。

その結果、筋疲労や血行障害を起こし、痛みへとつながります。

この痛みがいわゆる”肩こり”や”首こり”と言われるものです。

腰痛の人は?

腰痛の人は、姿勢チェックの時に腰と壁の隙間を確認してみましょう。

手のひら分の隙間であれば正常ですが、それ以上開いてしまうと腰痛になりやすいです。

なぜかというと、腰にある背骨の関節は、反る方向に動かすと関節が圧迫される状態になります。

そのため、長時間圧迫されてしまうと関節に負担がかかり痛みが生じます。

また、反り腰の人で多いのが、腹筋を使えていない人が多いです。

腹筋は身体を支えるのに大事な筋肉です。

ここに力が入らないと、腰や股関節の筋肉で支えなくてはならず、筋肉にかかる負担のバランスが崩れます。

それにより痛みを引き起こされることもあります。

このバランスを整えるためには、腹筋やお尻の筋肉のトレーニングが必要になります。

仰向けになり、ゆっくりお尻上げるだけでも効果はありますので試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回、簡単な姿勢のチェック方法をご紹介していきました。

姿勢が歪むと、こりや痛みだけではなく、内臓の不調や自律神経の乱れを引き起こすこともあります。

仕事でパソコンを使い長時間座っていることが多いと姿勢が崩れやすいです。

これを機に自分の身体を見直してはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました