情報社会が進み、目まぐるしい毎日を送る私たちは、常にストレスと隣り合わせにいます。このようなストレスは、慢性化すると精神疾患に繋がったり…と決してそのままにしておいて良いものではありません。今回は、ストレスから心を守るための健康方法について解説します。ここでは試しやすいものをまとめたので、是非こちらの記事をご覧くださっている皆さんも、日常に取り入れてみてくださいね!
湯船に浸かる
![](https://hannari-beauty.com/wp-content/uploads/2022/07/roberto-nickson-YCW4BEhKluw-unsplash-300x200.jpg)
これからの暑い時期は、シャワーで済ませる人も多いのではないでしょうか?たまになら良いのですが、ストレスの軽減を目的とするなら、しっかり湯船に浸かることをオススメします。身体を温めて自律神経を整えることで、心の健康に繋がりますよ!
バランスの良い食事を摂る
![](https://hannari-beauty.com/wp-content/uploads/2022/07/travis-yewell-UaQCpG0frpI-unsplash-300x200.jpg)
疲れていると、ついついコンビニ飯やカップ麺に頼ってしまいますよね。これも、たまになら良いのですが、蓄積していくと身体的にも負荷がかかりやすく、心が弱ってしまうことに繋がります。夜ご飯だけ、休日だけでも大丈夫です。無理のない範囲から、バランスの良い食事を意識してみましょう。
身体を動かす
![](https://hannari-beauty.com/wp-content/uploads/2022/07/chris-boland-yuQbpps3Tms-unsplash-300x200.jpg)
心が疲れていると、なかなか身体を動かす気は起こらないですよね。そういうときには、無理に運動をしなくても大丈夫です。通勤中にエスカレーターを使うのではなく、階段を使うなど、日常に取り入れやすいことから始めてみてください。身体を動かすことで脳が活性化し、頭のモヤモヤが少しずつ晴れていきます。情報が溢れている現代社会において、身体を動かすことは心の健康に欠かせません!
良質な睡眠をとる
![](https://hannari-beauty.com/wp-content/uploads/2022/07/bruce-mars-s8PTWCu5maQ-unsplash-300x200.jpg)
1日6~7時間程度の睡眠はとれていますか?仕事や家庭環境によっては、十分な睡眠時間を確保することが難しい方もいらっしゃるかと思います。そういうときは、自分にあった寝具を使ったり、寝室にアロマを置いてみるなど、短時間で「良質」な睡眠がとれるように意識してみてくださいね。
趣味に没頭する
![](https://hannari-beauty.com/wp-content/uploads/2022/07/le-tan-YSN4xhXuPig-unsplash-300x200.jpg)
趣味には不思議な力があります。どれだけ忙しくても、趣味に費やす時間を確保している人は、そうじゃない人と比べても幸福度が高いです!趣味の時間を確保することは、自分の気持ちを大切にすることにも繋がるので、それだけでも自己肯定感の向上が期待できます。心が疲れているときこそ、趣味の時間を作ってみてください。
いかがでしたでしょうか?是非今回ご紹介した「心の健康方法」を日常に取り入れて、好きなこと・やりたいことをするために、ストレスに負けないような心の健康を作っていきましょう!