厳しい暑さが続くこの季節、いつもよりも大量の汗をかいて自分のカラダのニオイが気になったり、まわりにニオイが気づかれているのではないかと不安になっていませんか?
今回は夏の汗のニオイに関するコンプレックスを解消するため、ニオイの原因や原因に応じたおすすめのエチケット対策をわかりやすくお伝えしてみたいと思います。
◇汗をかくとカラダのニオイが不安に…ニオイの原因は何?
夏に大量にかくことがある汗のニオイは、意外に知られていなかった習慣がその原因になることも。
ニオイのコンプレックスを早めに解消すべく、ここでは汗のニオイの主な原因を見ていきましょう。
◆ストレスによるもの
ストレスを感じている際に流れる汗は、脂質・油分を含んだエクリン腺という汗腺が活性し、ニオイが一時的にキツくなって、まわりに気づかれてしまうことがあります。
ストレスは自律神経やホルモンバランスが乱れている状態のため、神経経路や汗腺が揺らぎやすくなり、いつも以上に汗のニオイがキツくなることがあるのです。
◆脂質や油分、刺激物の過剰な摂取によるもの
脂質や油分、刺激物の多い食べ物を過剰に取ってしまうと、体内で酸化しやすくなる分、汗のニオイがキツくなると考えられています。
夏に食べる機会が多い、刺激物は特に、消化・吸収されるまでに長い時間がかかって体内にとどまってしまうため、ちょっと汗をかいただけでもキツい体臭につながることがあります。
◇ニオイのない清潔なコンディションに!汗をかいたらすべきエチケット対策
夏にかく汗はささいな原因でもニオイのレベルが左右されやすいもの。
ここではいつも清潔なコンディションを維持しておくため、夏の汗に関するエチケット対策をまとめてみました。
◆入浴と柿渋配合のボディシャンプーを使う
汗が気になると、入浴を控えようとする人も少なくないのでは?
汗にはニオイの原因となる毒素や老廃物を流すデトックス作用があり、入浴時にかく汗は脂質・油分を含まなないため、たっぷり流した方がエチケット対策に良いと言われています。
毎日の入浴では、殺菌や消臭作用に優れた柿渋配合のボディシャンプーを使うこともおすすめ。
柿渋には緑茶の70倍、ワインの20倍ものタンニンが含まれ、この成分がニオイの消臭や抗菌に作用してニオイのない清潔なコンディションに導いてくれます。
◆汗をかいたらすぐに拭き取ること
汗のニオイは、そのまま放置して空気中で酸化することもキツいニオイを発する原因に。
夏に汗をかいたら、できるだけ早い段階でシートやクロスで拭き取り、常にお肌をサラサラの状態に整えておきましょう。
汗を拭き取った後には、スプレーやパウダー、香水などを使うことでニオイの抑制にアプローチできます。
◇おわりに
汗をかくほどの厳しい暑さはまだまだ続くことが予想できるので、お伝えした原因に応じたエチケット対策を早めに習慣つけて、ニオイの気にならない清潔な体質を目指していきましょうね。