ダイエット中はある程度食べるものやカロリーを制限することが一般的なやり方なので、頻繁に空腹時のストレスが起こって何か良い対処法はないかと悩んでいませんか?
ダイエット中の空腹時のストレスにはさまざまな原因があり、その原因に応じた対処を積み重ねていくことで、徐々に1日3回の食事でもトラブル解決にアプローチできます。
ここではダイエット中の空腹時のストレスに悩む方に向けて、気になる原因と満腹感を維持するための対処法をわかりやすくお伝えしてみたいと思います!
ダイエット中の空腹ストレスはなぜ起こる?主な原因を学んでみよう

ダイエット中に頻繁な空腹時のストレスを感じると、次の食事でドカ食いしてしまい、あっという間にリバウンドするのではないかと不安ですよね。
ダイエット中の空腹時のストレスが頻繁に起こる根本的な理由を一緒にチェックしてみましょう。
◆食欲ホルモンのバランスが乱れているため
食欲をコントロールするホルモンには、グレリンとレプチンがあります。
まずグレリンは、食欲を増進する役割があり、糖質やカロリー制限が過剰になってしまうと、体内のエネルギー不足が強まって空腹感をもらたすと言われています。
代わってレプチンは、食欲を抑制する働きがあるものの、睡眠不足やストレスが原因で分泌のバランスが崩れてしまい、強い空腹感を催すと考えられています。
◆低血糖によるもの

ダイエット中の食事は、太りやすい栄養と言われている糖質を制限することが多いのではないでしょうか?
糖質はそもそも、エネルギッシュに活動するための栄養となるため、あまりにも摂取を制限してしまうと、体内のエネルギー源が不足し、飢餓状態となって空腹感を強めると言われています。
◆タンパク質や食物繊維の不足によるもの
ダイエット中は食事量をいつもよりも大幅に制限することで、満腹感をもたらすタンパク質・食物繊維が減少、不足しやすい状態になってしまいます。
タンパク質を含む肉類や卵、乳製品や魚類は、少量でも満腹感をもたらす、ダイエットに必要不可欠な食べ物。
また食物繊維は、胃腸に水分を溜め込む性質があります。
そのため、これらの栄養をダイエット中の食事でしっかり補えていないと、空腹ストレスを緩和するための栄養が不足した状態になり、空腹はもちろんダイエット結果に結びつく支障になることがあるのです。
ダイエット中によくある空腹時のストレスを解決!食・生活習慣でできること

ダイエット中に起こりやすい空腹時のストレスを解消するために、ここでは食・生活習慣の両方でできる対処法を解説!
ダイエット中の空腹時ストレスのガマンは、ドカ食いからのリバウンドはもちろん、筋肉量の低下で基礎代謝が落ち、余計に太りやすい体質に変わってしまうリスクがあるため、お伝えする対処法をぜひ参考にしてくださいね。
低GI食品を積極的に補う
低GI食品は太りやすい糖質を含む食品ではあるものの、一般的な炭水化物に比べると糖質量が少なく、血糖値の上昇が穏かな食べ物のことをいいます。
・玄米
・ライ麦パン
・蕎麦
・さつまいも
・キノコ類
が低GI食品になり、これらは水分や繊維質を多く含む食べ物でもあるため、ダイエット中の空腹ストレスの緩和に役立ちます。
ダイエット中に糖質を一切制限しなくても、このような低GI食品を補うことで、空腹ストレスの緩和はもちろん、糖質制限によるエネルギー不足の予防にも役立ちますよ。
食べる順番を工夫してみる

ダイエットの際の空腹ストレスを緩和するためには、毎回の食事の順番を工夫してみることがおすすめです。
食事の最初には、水分を多く含む汁物やスープ、サラダなどを先に食べておくと、胃腸に水分が溜め込まれて空腹ストレスを緩和しながら、次に食べる糖質を上手に減らしていくことができます。
2番目にはタンパク質を多く含む肉類や魚、卵などを食べるようにすると、この時点で空腹感が和らぎ、糖質を食べなくても満腹状態が維持しやすくなります。
食べる順番を変えるダイエット、空腹ストレスのこの対処法は、大人気モデルのローラも実践・推奨している方法となっていますよ。
ヒマな時間を作らないように気を付けよう
ダイエットの空腹ストレスは、この状態にじっと耐え、無理してガマンした状態も大きな原因のひとつ。
・ダイエット効果を高める散歩やストレッチなどを行う
・音楽や映画鑑賞を楽しんでみる
・自宅やオフィス内の掃除、整理整頓で気を紛らわす
などなど、ダイエット中に感じやすい空腹ストレスを忘れさせてくれるような行動をいくつも持ち、できるだけヒマな時間を作らないことがポイントになります。
さいごに

ダイエット中に起こりやすい空腹のストレスも、意外にカンタンに実践できるいくつもの対処法があるんですね。
いつも満腹感を感じ、安定したダイエットライフを持続するために、食事内容と生活スタイルの見直し改善からスタートしてみてはいかがでしょうか。