新生活のスタートともに、生活や仕事環境がガラリと変わってカラダとココロが追い付けず、ストレスや不安を感じていませんか?
環境の変化は心身のコンディションを左右する自律神経が乱れやすいことで、カラダとココロの両方にこれまでには見られなかったトラブルが出てしまいます。
今回は環境の変化に負けない丈夫な心身を取り戻すべく、不調の原因や自律神経との関係性、安心の解決策を詳しくお伝えしてみたいと思います。
環境の変化における心身不調の原因とは?
生活習慣や職場環境、人間関係もガラリと変わる新生活はこれまでにもたびたびあったはずなのに、毎回不調を感じると悩む女性が少なくはないよう。
環境に変化があると、決まってカラダとココロに不調が出てしまうのは、自律神経の乱れが原因のひとつ。
ここでは環境の変化における心身の不調と自律神経との関係性、原因を詳しく見ていきましょう。
自律神経と環境の変化におけるストレスの関係性
新生活のスタートと同時に環境がガラリと変化すると、早くこのリズムに慣れようとカラダとココロが頑張り過ぎ、無理をした状態になります。
するとカラダとココロのコンディションをコントロールしている自律神経に負担がかかってしまい、
・交感神経が持つやる気や集中力アップの作用が活きなくなる
・副交感神経が持つストレス開放の作用が活きなくなる
という状態が続いてしまうのです。
環境の変化におけるカラダとココロに出やすい不調
環境の変化で交感神経・副交感神経それぞれのバランスが崩れ、本来の作用が活きなくなると、カラダとココロの両方にいろいろな不調が出てしまいます。
その不調にはたとえば、
・カラダのトラブル:眠れない、だるさが続く、頭痛、めまい
・ココロのトラブル:不安感、憂鬱感、イライラ、緊張が長く続く
などがあります。
普段はいたって健康体でメンタル・フィジカル面ともに丈夫な女性でも、新生活のスタートにおける環境の変化は、知らず知らずのうちに自律神経にダメージが加わります。
そのため環境の変化でこれまでに見られなかった不調に気づいた場合は、ストレスが溜まっているゆえのSOSと判断できるんですよ。
環境の変化でストレスを感じやすいタイプ
環境の変化は誰にでも自律神経へのダメージが出やすくなりますが、特に注意しておきたいのが、
・真面目な性格
・完璧主義な部分がある
・デリケートな性格
・責任感が強い
というタイプ。
上記に当てはまる女性は、真面目で責任感が強い分、環境の変化に早く慣れよう慣れようと無理をして頑張り過ぎてしまう傾向にあります。
無理や頑張り過ぎは自律神経への負担につながり、交感神経・副交感神経の働きが活きずに、
・ストレスや緊張、不安から開放されない
・集中や頑張りが続かない、やる気や元気が出ない
という状態に陥ってしまうことがあるのです。
環境の変化に負けない心身づくりを!セルフメンテナンス法
環境が変化する新生活のスタートは、何か新しいことを始めたくなる時期でもあるので、心身の不調はとてももったいないトラブルと言えます。
環境の変化を楽しめる余裕を身に着けるために、今日から始めておきたいココロとカラダのメンテナンス法をまとめてみました。
休息・深呼吸・瞑想のこまめに
新生活のスタートで環境に目まぐるしい変化があり、毎日を忙しく過ごしている中でも、こまめに休息・深呼吸・瞑想を習慣づけるようにしましょう。
この3つのメンテナンスは、バランスの乱れた自律神経を整えることで変化に対応できるカラダとココロの調整に役立ちます。
環境の変化に追いつこうと頑張り過ぎてしまうことが自律神経へ大きなダメージを与えてしまうので、忙しい中でもこまめにリラックス・瞑想する時間を作ることがおすすめですよ。
ケセラセラを合言葉に
ガラリと生活、仕事環境が変わって心身に不調を感じていても、この状態がずっと続くわけではなりません。
人には誰でも、変化に対応できる能力が備わっているため、変化はそのうち日常になるのだと気持ちをラクに持ってみましょう。
そしてなるようになる、何とかなるの意味でもある“ケセラセラ”を合言葉にしておくと、ストレスや悩みからの解放につながり、心身の元気につながっていくはずですよ。
趣味や楽しみの時間を増やす
生活環境が変わっても、これまでに楽しんでいた趣味・楽しみの時間を積極的に作って、ストレス解消にチカラを入れてみることが効果的です。
楽しい、心地よいと感じる時間をたくさん作るとバランスの乱れていた自律神経が整い、幸せホルモンの分泌が高まって不安やストレスの予防にもアプローチできますよ。
まとめ
環境がガラリと変わる新生活のスタートは、新しい出会いや学びがあるなどプラスの要素もたくさんあります。
心身の不調を感じたら自分をいたわる時間を積極的に作って、決して無理をせずにラクな気持ち・行動を心がけてくださいね◎