大型連休中は、美味しいグルメやアルコールを摂る機会が多いことで開けた後のカラダの重だるさ、体重増加が気になってはいませんか?
今回ご紹介するプチファスティングは、連休中の食べ過ぎをリセットして体重減少やデトックス、アンチエイジングにもアプローチできる話題のメソッド。
さっそく、プチファスティングの効果や基本のやり方をチェックしてみましょう。
プチファスティングで連休中の食べ過ぎをリセット!気になる効果は?
プチファスティングは、一定の時間水分だけで過ごし、固形物を一切摂らないプチ断食とも呼ばれるメソッドのことを言います。
大人気有名人のMEGUMIさんや藤原紀香さんも実践し、パーフェクトなスタイルをキープしていることが話題のプチファスティング。
ここでは連休中の食べ過ぎリセットにおすすめのプチファスティングについて、詳しい効果やメリットを見ていきましょう。
胃腸の機能が活性する
毎日の食事では、胃腸が食べたものを吸収・分解・排出する働きが常にある状態。
プチファスティングをすると胃腸を十分に休息できることで、
・必要な栄養の吸収
・老廃物、毒素の分解や排出
・便秘の改善、予防
・幸せホルモンの生成
・免疫力のアップ
という根本的な働きが活き、食べても溜め込みにくい健康的な体質づくりに役立ちますよ。
アンチエイジング
プチファスティングを定期的に実践しておくと、細胞の老化進行を遅くして若々しい見た目やスタイルをキープできる、アンチエイジング効果も期待できるんです。
プチファスティングでアンチエイジングにつながる理由は、
・オートファジーの活性化
・サーチュイン遺伝子の活性化
という理由があるため。
まずオートファジーは古い細胞を除去し新しく健康的な細胞に入れ替わるサイクルを助けてアンチエイジングにアプローチします。
そしてサーチュイン遺伝子は、ダメージを受けた細胞の修復・再生を促してアンチエイジングに働きかけます。
オートファジー・サーチュイン遺伝子も、プチファスティングによる長時間の空腹状態で活性するため、このメソッドはエイジングサインに悩む女性におすすめですよ。
体重減少
個人差はあるものの、プチファスティングの実践で-1㎏程度の体重減少効果が期待できるんです。
プチファスティングをすると、空腹のエネルギー不足を補おうとカラダの機能が活性化し、体内に残ったままの脂質・糖質を消費する働きが高まります。
体内に残ったままの脂質や糖質は、体重を増やす脂肪のもととなるため、プチファスティングは効率的に燃焼体質を目指すことができるのです。
プチファスティングで溜め込みをリセット!基本のやり方まとめ
連休中の食べ過ぎを数時間でリセットできる、プチファスティングの基本のやり方と注意点を詳しく見ていきましょう。
12~16時間断食する
12~16時間の断食がプチファスティングのポイント。
この断食時間に7~8時間程度の睡眠を入れると、空腹ストレスに悩む心配がなくなります。
12~16時間のプチファスティングは、残りの時間1~2食の食事を摂り、基本的に好きなものを食べてOK、間食も良いのでストレスに感じる心配がありませんよ。
こまめに水分を摂取すること
プチファスティングをスタートすると、空腹を察知したカラダの機能が体内の脂質・糖質を燃焼しようとします。
この機能をより活性化させるのが水分補給で、こまめに補うことで血管が拡張し、老廃物や毒素の排出効果が高まりますよ。
またプチファスティング中の栄養バランスの乱れをケアするために、
・基礎代謝向上の材料となる筋肉を育てる“プロテイン”
・プチファスティング中の燃焼やデトックスを助ける“酵素ドリンク”
の活用もおすすめですよ。
準備&回復食のポイント
プチファスティングを始める前は、いきなり一切の食べ物を制限するのではなく、
・始める前2~3日は食事量を減らす
・完了した後も一気に食べず少しずつ食事量を増やす
というポイントを押さえておくようにしましょう。
そしてプチファスティングをする2~3日前の準備と、完了した後の回復食は、
・消化の良いおかゆ、うどん、そばなど
・きのこや野菜を入れたお味噌汁、スープなど
を食べながら、少しずついつもの食事量に戻すことが胃腸に負担をかけないポイントになりますよ。
プチファスティング中の注意点
プチファスティング中は水分のみで過ごすことでカラダが冷えやすくなり、代謝の低下につながります。
プチファスティング中によくあるデメリットの影響を受けないためにも、常温・白湯などカラダを冷やさない飲み物を摂りましょう。
おわりに
大型連休中につい食べ過ぎてしまっても、睡眠時間を上手にプラスしたプチファスティングを実践することで、あっという間に軽やか体質にリセットできるはず。
お付き合いで外食続きになった時や、食生活の栄養バランスの乱れが気になった時にプチファスティングを取り入れて、いつもスマート・軽やかなコンディションを維持してくださいね!